子ども手当を巡っては、長妻昭厚生労働相が8日、「財政上の制約もあり難しい」として11年度からの満額支給(2万6000円)を断念する方針を表明している。
政府や民主党はこれまで子ども手当の満額支給を前提に、財源として配偶者控除の廃止を検討してきた。玄葉氏は「支給額が1万3000円だと、(配偶者控除廃止で)マイナス(負担増)の家庭が多くなる」と指摘した。
11年度からの子ども手当の取り扱いでは、民主党内で支給額を2万円に圧縮して引き上げる案も出ている。玄葉氏は「2万円支給になれば、配偶者控除の廃止もあり得る」と、配偶者控除の廃止の是非は支給額とのバランスで決める考えも示した。
【関連ニュース】
子ども手当:半額支給なら配偶者控除そのまま…玄葉担当相
玄葉担当相:政府税調に民主党政調会も関与の考え示す
菅首相:郵政改革法案の早期成立を亀井担当相と確認
菅内閣:消費者担当は荒井氏、少子化担当は玄葉氏が兼務
民主党:主な新役員の会見要旨 玄葉政調会長
・ 岩手・宮城内陸地震 慰霊碑に刻む「絆」…14日で2年(毎日新聞)
・ 赤ちゃんロボット開発=発達過程の研究用―東大と阪大(時事通信)
・ 菅内閣 幸先悪く…荒井戦略相の事務所費問題(毎日新聞)
・ 歯科治療中に2歳女児死亡=脱脂綿のどに詰まらせる―埼玉(時事通信)
・ 民主・樽床委員長「終わりよければすべてよし」?(産経新聞)